- Home
- 過去の記事一覧
KKC協会事務局一覧
-
- 2016/10/20
- 講演会依頼・実績
11月13日(日)「質問で人生が変わる?」 ~超絶質問ワークショップ~新潟県キャリアセンター会員向け
誰かに正解を教えてもらうのではなく、自分で考え、その答えを見つけることができるようになると人生が変わります。自分の答えを考えながら学ぶことにより人は成長できるのです。そのトレーニングの場としてワークショップにご参加ください。 -
- 2016/7/26
- 自己肯定感
【自己肯定感】コーチングスキルを使って家庭でできるカンタン自主性を育てる方法
“言われればやるんだけど、言われないと何もしない子ども”では、その子の将来が心配。親としては自発的に行動してほしい。自主性がないと友だちもできにくいし、やる気がない子どもになってしまわないかと。そんな時の効果的コーチングの関わり方について! -
- 2016/4/13
- お知らせ, コーチング 資格認定, メンタルコーチ初級講座
メンタルコーチ資格認定コース・メンタルコーチ初級講座のご案内
メンタリングは人の育成や教育、指導法の一つです。メンターとの対話によって気づきを促し、自発性や自律的な発達を支援していく歴史的な方法です。 -
子どもの自己肯定感を育てる方法!低い原因や高める方法などの講演会!
過去に講演させて頂いた、「2月26日子どもの自己肯定感を育む秘密のレシピ~子どものやる気は、親力(おやぢから)で決まる!~ 」より内容が掲載されました。自己肯定感が低い子どもを高める方法や講演会を終えて、参加者の感想など -
- 2016/4/13
- メンタルコーチ初級講座
メンタルコーチ初級講座
この講座はすぐに役立つコーチングスキルやカウンセリングスキルのエッセンスが盛り込まれている価値ある講座です。メンタリングとは人材育成し教育的な個人指導法の一つです。 -
- 2016/3/29
- コーチング 資格認定
2016年春期コーチ資格認定コースが開催中です!
春期コーチ資格認定コースが開催中です!コーチングスキルを機能させるベースとなる理論をきっちり習得しいただきました。応用編ではコミュニケーション能力の向上させるスキルやコーチングのスキルを学びます。 -
- 2014/9/19
- コーチング 資格認定, メンタルコーチ
メンタルコーチ資格認定コース 記事02
ストレスによる休職や退職、不登校や引きこもりなどが身近になっている現在、メンタルヘルスの必要性はますます高くなっています。厚生労働省はメンター制度の導入を推進していますが、それには人間関係を原因とする離職率が高いことが背景にあります。組織において一人一人の自発的な成長を支援するのがメンタルコーチの役割です。 -
-
- 2016/1/15
- メディア掲載
「深めよう絆にいがた県民会議」は、「スマートフォン等使用推奨ルール」リーフレットを作成しました
「深めよう 絆 にいがた県民会議」は、これまで啓蒙啓発が主な活動でしたが、本年度はネットいじめ対策に重点を置き具体的な取り組みとして、子どものネットいじめ予防として「スマートフォン等使用推奨ルール」リーフレットを作成して小中高校の保護者に24万部を無料配布しました。 -
- 2016/1/1
- お知らせ
2016年謹んで新年のお慶びを申し上げます!
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年も(財)教育研修コーチング協会一同、皆様にご満足いただけるセミナーや講座、資格取得コースなどを心がける所存でございます。新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。