- Home
- ドクターフキコ
認定コーチプロフィール
ドクターフキコ
(財)教育研修コーチング協会理事長
・新潟県出身
・(財)教育研修コーチング協会理事長
・歯科医師(博士)
・学会認定専門医
・新潟大学大学院医歯学総合研究科非常勤講師
・奥羽大学非常勤講師
・産業カウンセラー
・企業研修講師
・子育て支援セミナー講師
・ ルー・タイス認定コーチ(国際コーチ協会)
・マイケル・ボルダック認定コーチ(スピードチェンジコーチ)
・魔法の質問認定講師
・TCカラーセラピスト
・チャイルドラインにいがた代表
・不動産会社代表取締役
活動は多岐にわたり、活動拠点は東京、新潟、海外と、自由に世界中を飛びまわっている。
2000年 子ども専用相談電話「チャイルドラインにいがた」設立代表を務めている。
2006年 「チャイルドラインにいがた」の代表として新潟県弁護士会より人権賞を受賞。
2009年 一般財団法人プラスビューカレッジを設立し理事長に就任。
2013年 一般財団法人教育研修コーチング協会に名称変更
ドクターフキコ一覧
-
「0歳児から5歳児の脳科学から見た子どもとの関わり方」ここの実保育園 子育て研修講座
子どもは日常の経験から感情発達が促されます。人との関わりから気づいて自分との調整をしていきます。嬉しい事や嫌な事があった時どう処理するかを日々習得していきます。おとなの関わり方が重要になるため育児にコーチングを用いることで良好な効果が現れています。 -
生徒指導研修に活かす学校ファシリテーション講座|主催:新潟県教育委委員会
主催:新潟県教育委委員会 生徒指導教員対象の研修「生徒指導研修資料の活用について」~生徒指導研修に活かす学校ファシリテーション講座~ファシリテーションの基本3つと学校教育の現場におけるファシリテーター3ステップについて -
教師と生徒の関係性向上のために ~信頼関係構築法と指導法を考える~
教員は生徒のためを思って日々奮闘しているのだから信頼してもらえるだろうと思いがちです。信頼関係があるという前提で指導していたとしたら、そこにズレが生じているのです。コーチングで信頼関係と未来に目を向ける指導とは?! -
子どもの健やかな成長とおとなのあり方
子どもの欠点は私たちおとなの目に止まりやすく指摘したくなるのが親心。「これがダメ」「あれもできていない」と日常的に指摘されながら育ちます。子どもは「自分はダメだ」「できない子だ」と思い込んで萎縮し自己肯定感が低くなります。コーチングでは「できたこと」「上手くいっていること」に目を向けていきます。 -
「訳ありな思春期の女の子との接し方」(思春期女子のイライラの原因と解消法!)
子どもとの良好なコミュニケーションの基本は「聞きたいことを聞くのではなくて相手が話したいことを聴く」会話の主導権を子どもに渡すことです。そのために上述の思春期の接し方NG集を参考に自分の話しの聴き方についてのルールを作っておくと便利です。 -
- 2015/1/1
- コーチング 資格認定
【プロコーチ資格認定コース概要】コーチの資格を取得しよう!
東京新潟の(財)教育研修コーチング協会のコーチ資格認定コースになります。実践的なコーチングのスキルをマスターすることで認定コーチとして活躍でき現在のお仕事に活かせます!コーチングの資格を取得しましょう! -
- 2016/10/20
- 講演会依頼・実績
12月3日(土)あなたの未来に華が咲く 【ランチパーティ】
日本一のプロコーチ集団、(財)教育研修コーチング協会(KKC)恒例のランチパーティーです。コーチングは充実の現在と華やかな未来を創りだし、その力は過去のとらえ方さえも変えることができます。すてきなクリスマスランチをご一緒しましょう。 -
- 2016/7/12
- 講演会依頼・実績
7月23日「親育ち講座」ドクターフキコのコーチング ~今日からできる秘密のレシピ学ぼう~
「親育ち講座」ドクターフキコのコーチング ~今日からできる秘密のレシピ学ぼう~【テーマ】「これからの時代はコミュ力と挑戦する力」【日 時】7月23日(土)午前10時~【会 場】村上市生涯学習推進センター【対象者】小学生の保護者【定員】20名 -
- 2016/6/10
- コーチング 資格認定
コーチ資格認定をとって収入を上げる一番の近道
コーチの資格を取れば自動的に収入があがるわけではありません。2っのテーマ【収入を上げるために最も重要なこと】と【どんなコーチにお金を払いたいと思うか】についてコーチングを交え解説してみました。 -
中学生向け講演会「未来思考が手に入る3つのステップ 」体験型コーチングスキル!
「夢を持ちましょう」とか「自分の将来をしっかり考えましょう」と言われますが漠然としすぎていてイメージするのは簡単そうで難しいものです。コーチングのスキルで具体的に未来をイメージできるそのプロセスを、ワークや体を使って手に入れる体験型の講演!